洗面脱衣室におくタオルについて
間取りの都合上、洗面脱衣室のスペースが
1坪しかとれなかったのでタオルは洗濯機ラック

収納していました
![]() |
|

購入した後に思ったことですが
木製ランドリーラック
すっきりと見えていいかなと思いました

洗濯機ラック

かごやプラスチックのものにタオルをいれて
生活感を感じさせない工夫をしようかと思いましたが
すぐにとりだせない不便さとかごだとおしゃれだけど
湿気でカビなどが気になるので
そのままタオルをおくことにしました
その代わり今までは購入するタオルは
柄物のタオルだったりタオルの色などを気にせず購入していましたが
新築してからはタオルの色を無地にして色数を少なくすることで
すっきり見えるようになった気がしています
洗面脱衣室はピンク系にしているので
ピンク色のタオルを選んで統一感をだすようにしています
ちなみに我が家が購入しているお気に入りのタオルは
まいにちタオル同色セット

毎日使うタオルだからお値段はリーズナブルなほうがいいけれど
使い心地が悪いのは嫌ですよね
このタオルの使い心地は何回洗濯してもごわごわすることなく
気に入っていたのでリピートでまとめ買いしました
タオルも同じ種類のもので色を統一したほうが
すっきり見えていいかなと思います
家を建ててからは洗濯機ラックを使って
タオルを収納していましたが
自分たちでDIYで可動棚を作り
タオルを収納することで収納スペースが増えました
その様子は洗面脱衣室の収納をDIYで収納力アップでご覧くださいね
ブログを読み終わりましたら
読み終わりましたよ~のクリックよろしくお願いします




・新築住宅の洗面脱衣室の広さ
・オススメのトイレ便座シートカバー