システムキッチンの収納を見直して整理
インスタントコーヒー、ココア、コーンフレーク、ツナ缶などの
食料品のストックを収納しています
今までの収納方法は100均で購入したかごの中に
買ってきた袋のまま収納したり
使いかけのものは買ってきた袋のまま輪ゴムでとめて保管していました
でもこの収納方法だと
かごの中にいれていても粉ものだと
いつの間にか少しだけこぼれていたりしたことがあったので
収納方法を変えたいなと思っていました
今までの収納方法はこんな感じです

かごでなんとなくわけていましたが
いまいちごちゃごちゃした感じでした
今までの収納方法を見直して
以前から気になっていた保存容器を購入して整理整頓しました

保存容器が透明なので中身が見やすいです
さらに上から取り出す時に見やすくするために
テプラで貼ってみました

購入した保存容器はこれです
![]() | プラスチック 保存容器 フレッシュロック 角型 1.4L まとめ買い3個セット ( 密閉 調味料入れ タケヤ )
|

サイズはいろいろあって
1.4Lは砂糖と塩1キロ、乾燥わかめ
1.7Lはコンフレークと冷蔵庫に入れている小麦粉1キロをいれました
![]() | プラスチック 保存容器 フレッシュロック 角型 1.7L まとめ買い3個セット ( 密閉 調味料入れ タケヤ )
|

1.7Lはコンフレークは240グラムがはいります
クリープとインスタントコーヒー、鶏がらスープの素は
800mlを購入しました
![]() | プラスチック 保存容器 フレッシュロック 角型 800ml まとめ買い3個セット ( 密閉 調味料入れ タケヤ )
|

今までは買ってきた袋のまま
輪ゴムでとめて保管していましたが
これに変えてからは見た目もすっきりしてきれいになったし
ふたがきっちりと閉まるので密閉性があります
素材はガラスではないので万が一落としても
割れることもないので安心できます
また入れるところが大きいのでいれやすくておすすめです
統一してきれいに整理されて良かったと思っていたのですが
実はパッキンの色がグリーンなのがひそかに気になっていたのですが
購入後、数年たってからパッキンの色が白が販売されていたことを知り
白に統一したいなと思い始めました
読み終わったら
読み終わりましたよ~のクリックをお願いします
新潟在住の方は、是非、参考に!
新潟の情報が掲載されていて面白いブログがたくさんあります


新築住宅を建てる時の参考になります

インテリア、雑貨ブログがたくさんあります

・洗濯物干しスペースの最適な間取りとは?
・電子レンジの汚れ防止に役立つ商品
・リビングのパソコンスペースの照明