リビング収納
リビングは広いほうがいいけれど
部屋の広さだけでなくリビングをすっきり見せるためにも
天井まである収納スペースがあるととっても便利です
スポンサーリンク
うちの場合は、子供が小さいうちは
細々としたおもちゃがたくさんあるので
リビングをすっきり見せるためにもおもちゃを収納したり
BOXティッシュの買い置きや掃除機をおいたりするのに
奥行きがある大きなスペースでなくても
ちょっとした収納スペースがあると便利だと思い作りました
どれくらいの大きさの収納スペースを作ったかというと
平面図の寸法だと幅は1820センチで奥行きは45.5センチです

奥行きをあまりとりすぎると物の出し入れが不便だと思い
収納するものを考えての奥行きにしました
実際に住んでみて使った感想はリビングに収納があると
リビングがすっきり片付いて見えて良かったと思ったのでかなりオススメです
平面図でいくと奥行き45.5センチでしたが壁の厚みなどがあるので
実際に使用できるスペースはカラーボックスの奥行き30センチがいれられる
スペースで上に棚板1枚を大工さんに作ってもらった以外は
家を建ててすぐはカラーボックスに収納して使っていました
カラーボックスの中には
カラーボックスにピッタリなインナーボックス

![]() |

これが布のインナーボックスよりも
丈夫で重ねて使えて使ってみて良かったのでオススメですが
大人が使う分には丈夫でいいのですが
子供の手の届かない上のほうで使っています
それは子供がこのインナーボックスを使うと
出す時に勢いよくだしてフローリングを傷つけてしまうので
やわらかい素材で収納するほうがよさそうです
その後、カラーボックスの中の子供のおもちゃの整理で
100均でいい商品を見つけました
どんな商品かは100均でカラーボックスの中の整理をご覧くださいね
その後、自分でDIYで棚板レールを作りました
カラーボックスよりは見た目がよくなり
おもちゃも収納しやすくなりました
その様子は新築の壁に可動棚をDIYで書いていますので
よかったらご覧くださいね
PR
読み終わったら
読み終わりましたよ~のクリックをお願いします
新潟在住の方は、是非、参考に!
新潟の情報が掲載されていて面白いブログがたくさんあります


新築住宅を建てる時の参考になります

インテリア、雑貨ブログがたくさんあります

・対面キッチンにして良かったこと
・おしゃれな水切りかご
・新築購入後のダイニングテーブルセット