ローコストで建てる新築注文住宅

住宅は一生に一度の大きな買い物とか
住宅は三回建てないと満足する住宅が
建てられないといわれていますが人生の中で一番大きな買い物です

PR





新築注文住宅にかかる費用全額を
全て現金で購入するかたは少数だと思います

ほとんどの方は長期間
住宅ローンを返済していくわけですから
なるべく失敗や後悔はしたくないですよね

失敗や後悔しない住宅
建てるためには、実際に建築した方の体験談を
聞くことも参考になるかと思います

私たちが建築した住宅は
ローコストで建てた新築注文住宅でしたが
ローコストとはいえ、何千万円もするお買い物ですので
失敗はしたくないですよね

わが家が家を建てた時の失敗例を具体的にまとめた記事は
家づくりで失敗しない為のわが家の失敗実例で書いていますので
参考にしてみて下さいね

家の予算は年収や貯蓄によって
人それぞれの家の金額だと思いますが
ローコスト住宅を建てたわが家の家の予算の考え方を
ローコスト住宅を建てる時に大事なことで書いています

またローコスト住宅のイメージといえば
耐久性についての心配があると思います

わが家の場合ですが
ローコスト住宅の耐久性について考えるで書いています


住宅をたてた後に生活をしていくうえで
使って良かったオススメ商品を紹介しています
詳細はオススメのかわいい雑貨や家具をご覧ください

家を建てることを検討し始めた時にどんな家を建てたいのか
好みを夫婦間で話し合いますよね

わが家の場合は
家を建てる時の夫との好みの違いで書いています

PR



住宅を建てるタイミング、時期
家.jpg
新築住宅を建てるタイミングや
時期は人それぞれですよね

わが家の場合の住宅を建てる
タイミングや時期を書いています


結婚後の新居はすぐに住宅を建てるか賃貸に住むかの選択
住宅を購入するタイミング、時期
家を建てる年齢
消費税が上がる前に住宅を購入するべきかどうか
転勤族の家族が家を購入するタイミング


土地探し
売地.jpg
住宅を建てるのに
土地がない場合は
土地探しからスタートですね

わが家の場合の土地探しの例を
ご紹介しています


土地は縁(マイホームを建てるまで)
土地探し、土地購入(我が家の場合)
土地探し 前面道路4m道路の場合
土地選びのポイント【学校】
子育て世代が住みやすい土地選びとは?
土地購入後の周辺環境の変化

実際に土地を購入してみて住んだ感想を書いています
住んだ後からわかることってありますよね
参考にしてみて下さいね
道路幅4mと6mの土地に実際に住んでみた感想
行き止まりの土地を購入して感じたメリットとデメリット
購入した土地のゴミ置き場


新築住宅を検討中に見る時の参考にしたい記事

家を建てる時に参考になるのは住宅展示場より完成見学会
住宅展示場を見るポイント
新築一戸建て住宅の打ち合わせ時の子供対策
地盤調査と地盤改良
ローコストとハウスメーカーで家を建てた場合の違い
新築時に考えたい屋根の形とは


完成見学会について

完成見学会.jpg
住宅の完成見学会を見て真似したこと
新築したら完成見学会をする?しない?


新築注文住宅契約前の確認事項
確認事項.jpg

新築注文住宅購入時の相見積もり
新築注文住宅をどの会社で契約するかの判断基準
新築注文住宅契約前に確認すること
 ~住宅完成保証制度~

新築注文住宅契約前に確認すること
 ~支払い時期~



住宅を建てた後に失敗したと感じていることや良かったこと

実際に住宅を建ててからわかることってたくさんあります
建ててみて思ったことを書いていますので参考にしてみて下さいね

新築一戸建てを購入した後に中古住宅を見学
ローコスト住宅にして良かったこと
ローコスト住宅に実際に住んで思うデメリットとは
最新記事 新潟でローコスト住宅を実際に建てた口コミ
車庫のシャッターはつけなくて成功
新築注文住宅、郵便ポストの取付場所の後悔
家の周りは砂利は失敗 コンクリートにすれば良かったと後悔
家の周りの砂利に猫の糞
家の外周を見積もり(砂利からコンクリートへ)
新築注文住宅の飾り棚(ニッチ)
新築してからわかる失敗と成功~飾り棚について
新築時のトイレで失敗だったこと
施主支給すれば良かったトイレのタオルかけとペーパーホルダー
トイレのタオル掛けの位置の失敗
室内物干しの竿の間隔が失敗
室内物干しスペースの失敗 換気扇をつければよかった
下駄箱のつくりつけ収納で家を建てた後にわかったこと
玄関の風通しを良くする為にできること
玄関収納は下駄箱以外にコート掛け収納があると便利
ローコスト住宅でも玄関の第一印象を良くするには?
部屋のテレビドアホンの設置高さが失敗
一戸建ての勝手口の必要性
対面キッチンにして良かったこと
キッチンカウンターの幅と高さ、つけて成功だったもの
対面キッチンの場合の冷蔵庫の配置
マガジンラックのニッチで失敗したと感じた事
リビングのドアストッパーの位置の失敗
リビングのテレビの配置は意外と重要
家を建ててから失敗したかなと思ったこと(パソコンスペース編)
横滑り窓を実際に使った感想
縦すべり出し窓のメリット、デメリット
ローコスト一戸建ての二階は暑い
夏の暑さ対策に風通しが悪い家で失敗
2階リビングの暑さ対策
新築 1階が寝室に実際に住んでみての感想

新築住宅の靴の収納の使い勝手
脱衣室の収納は造り付け収納にすれば良かったと後悔
新築住宅の結露対策
窓にプチプチで結露と寒さ対策
新築一戸建ての暖房器具の設置場所の失敗
1階と2階の温度差 寒さ対策
住宅を建てる時に失敗しない階段の種類
新築での床暖房なしの生活
家を建てる時の床下収納の場所

ローコスト住宅には無縁の屋上

新築したクロス選びは小さな見本から選ぶので難しいですよね

小さな見本で見ながら
全体的な壁紙のイメージを想像するのは難しいと思うので
私の家の壁紙選びを参考にしてみて下さいね

新築住宅のクロス(壁紙)選びで成功、失敗した点
住宅の完成見学会で見たおしゃれなアクセントクロス
新築後の壁紙で一番汚れが目立つ場所
新築のトイレの壁紙の選び方
洗面脱衣室の壁紙選び
おしゃれな寝室の壁紙にするにはアクセントクロス
子供部屋の壁紙は無地or柄物orアクセントクロス
子供部屋の天井クロス選び

家を建てて失敗したと思うことで
よく聞くのがコンセントの位置や数、配線の位置の失敗です
わが家も失敗したなと思う箇所がいくつかあります
やっぱり注文住宅は一回建てるだけじゃ失敗しないで
全て満足できる家を建てることの難しさを
改めて痛感しました

実例から学ぶ新築住宅のコンセントの位置と数
新築住宅の電話配線の位置の失敗
新築のスイッチの位置と数
新築時のエアコンのコンセントの位置
暖房器具の理想の置き場所
エアコンの設置位置は失敗?一番ベストな場所とは?

新築時に失敗しない為のテレビコンセントの数
テレビの裏のコード、配線をすっきり整理して掃除しやすくする方法
充電器コードのごちゃごちゃ配線を隠してすっきり整理


外壁や屋根、玄関周りの色選びや使い勝手

外壁や玄関周りは家の玄関の顔なので
色選びは慎重になりますよね

でも自分たちが実際に家を建てたい外壁や
玄関周りの色と全く同じ実物を見ることは
難しいのでイメージがしにくいと思います

そこでわが家の場合を紹介するので参考にしてみて下さいね

外壁(ガルバとサイディングどちらにするかの悩み)
新築の外壁の色の組み合わせ
新築後に知った外壁の色選びで白の落とし穴
サイディングの外壁の汚れを一番簡単に落とす方法
家の外観のサッシ枠の色選び

外壁に合った失敗しない玄関ドアの色選び
新築の玄関タイルの色選び
玄関をおしゃれに見せるシートの色選び
ローコスト住宅だけど玄関ドアのデザインが気になる

外構まわりや屋根のことを書いています
ガルバリウム鋼板の屋根の色選び
ビルトインガレージのメリット
ビルトインガレージの車止め
家にあると便利なおしゃれな駐車場ポール
家を建てる時に意外と忘れがちな自転車置き場
家に置く自転車の転倒防止対策
新築一戸建て購入後の駐車スペースの汚れ
低予算なら駐車場は砂利とコンクリート?目地スリットは大事
外構を考える時に一緒に考えたほうがよかったもの
新築時、家の外に傘掛けがあると良かった
玄関アプローチに置き物やお花を飾る家
わが家は庭なしの一戸建てだけど本当に庭って必要?
新築してからの落ち葉や枯葉掃除
新築後に家の前面道路工事


間取りや寸法

図面.jpg
新築時、間取りで悩んだ図面を久しぶりに見ました
狭小住宅 木造で車2台分のインナーガレージ(ビルトインガレージ)
新築住宅の2台分の駐車スペースの幅と寸法
狭い駐車スペースは練習して慣れれば大丈夫?
家の外の外部収納の寸法、サイズ
新築の玄関土間とホールの広さの失敗
わが家の玄関ニッチのサイズと高さ
新築時のディスプレイ棚用ニッチのサイズ
新築のトイレの間取りは成功
トイレの広さは奥行きより幅が大事
間取りで水まわりの配置はまとめたほうがいい?
狭小住宅の間取り 2階リビング リビング階段
新築の階段幅の寸法が狭い
新築一戸建て住宅 子供部屋の広さと数
一戸建ての北向きの部屋の日当たり
子供部屋の収納
子供のおもちゃ収納と絵本の収納
リビング学習 子供の学習机の最低限の幅
リビングの学習机のレイアウト変更前と変更後
新築の和室や畳は必要かどうか?
新築してからわかる子供の勉強スタディコーナー
6畳の子供部屋レイアウトで気をつけないといけないこと
新築の第二のキッズスペース場所
新築時に書斎はつくる?つくらない?狭小住宅の我が家の場合
新築時、ベランダ バルコニーは必要かどうか
新築する時のバルコニーの方角
新築注文住宅の間取り 収納スペース
わが家の場合の階段下収納の活用法
新築時、室内物干しの最低限必要な広さ
洗濯物干しスペースの最適な間取りとは?
室内物干し用の部屋の他の使い道
リビングダイニングの広さと間取り
ダイニングテーブルと壁のベストな寸法
家を建てた後に2階リビングで不便だなと思ったこと
2階リビングだと冷蔵庫の搬入時がギリギリで困る
2階リビングだとソファは幅よりも奥行きが大事
わが家のリビングのキッズスペース
リビング収納
間取りで心配していたお風呂の後ろが収納
洋室の布団収納方法
対面キッチンの奥行き寸法
新築時のキッチンのゴミ箱の置き場所
洗面脱衣室の換気 窓の大きさと位置
新築注文住宅で失敗したこと 窓の大きさや位置
新築時のお隣さんの家との距離感
洋室の布団収納方法


仕様、設備

家を建てる時に同じローコストメーカーの家でも
仕様によって全然、家の金額が違ってきます
わが家はローコストメーカーでいろいろとグレードがある中で
一番低い標準仕様にしました

住宅展示場や完成見学会を見て
豪華な仕様の家を見るといいなとは思いますが
標準仕様で満足だし、家の他にお金が必要なので
収入面から考えるとこれで良かったと我が家は思っています

新築の窓ガラスの選び方(透明とすりガラス)
新築扉は引き戸か開き戸かの選択
クローゼットの扉をなしにすればローコストに
新築のフローリングの床と建具の色選び
失敗しないモダンインテリアのフローリングは白かこげ茶どっち?
玄関ホールと部屋の床の色が違う場合の印象
新築の巾木、窓枠、建具の枠の色選び
新築のクローゼットの扉の色で失敗
リビングの室内ドアは採光タイプのスリットガラスで良かった
洗面所床材の選択はフローリングとクッションフロアどっち?
洗面所のクッションフロアの色選び
洗面脱衣室に鍵は必要?
家を建てる時の洗面台の扉の色選び
新築注文住宅の仕様、設備(システムキッチン)
システムキッチンの扉の色選び
システムキッチンの引き出しの取っ手選び
キッチンの人造大理石ワークトップの色
自分に合ったシステムキッチンの高さ
キッチンパネルを使った感想
キッチンの仕様は人工大理石とステンレスの組み合わせ
新築のキッチンカウンターの色と素材
システムキッチン、洗面所のオプションでつけて良かったもの
レンジフードの色はシルバーだけど憧れは白
新築のキッチンの食器棚選び
新築注文住宅のユニットバスの大きさと色選び
浴室の床の色でおすすめな色
新築時にユニットバスで不要なものと必要だったもの
新築注文住宅 2か所に洗面化粧台を設置した感想
ローコスト住宅の洗面化粧台の使い勝手
洗面台の大きさ選びで失敗したこと
新築注文住宅 1階と2階の2か所にトイレ設置は成功
トイレの便器の色選びに失敗
新築のオススメ暖房器具~使った感想~
洗面脱衣室の寒さ対策の暖房とコンセント位置
新築にアルカリイオン浄水器設置
新築の浴室でテレビ鑑賞をするには
録画機能付きテレビインターホンは便利
新築時に玄関の鏡はどうする?
新築時に子供部屋の鍵は必要?不要?
屋外の外部収納の扉の色は何色がいい?わが家の場合


照明器具

私たちの場合、新築する際に一番こだわったのが照明器具です
パパが電気工事士なので本当は全部パパがつけれるけれど
それは建築会社にはできないと言われたので
簡単につけられる天井直付けのシーリングライトを
インターネットで安く入手してパパがつけました

新築注文住宅の照明器具で施主支給したもの
一戸建て住宅の玄関ポーチの照明選び
LED照明 新築一戸建ての照明器具選び
新築時のLEDダウンライト照明で魅力的な商品
リビングのパソコンスペースの照明
寝室の照明はシーリングライトかダウンライトかの選択
新築時の子供部屋のシーリングライト選び
新築時の駐車場の照明選び
新築のキッチン手元灯は失敗?
リビングダイニングの照明の配置が失敗

階段の照明の明るさと位置
トイレの照明器具選びと消し忘れ防止
照明スイッチの入れ替え
洗面脱衣室の照明は防湿型!水回りの照明器具選びのポイントとは
新築後に照明を交換


住宅ローン返済やお金のこと

住宅ローン返済の目安
住宅ローンは固定と変動金利どちらを選択する?
新築時に住宅ローンで失敗しない為のわが家の実例
住宅ローン繰り上げ返済のわが家の考え方
住宅ローンで銀行引き落とし日に残高不足
住宅購入時に手元に残す金額はいくら?
建物の固定資産税が新築後4年目から上がった理由
新潟で新築住宅を建てた時の登記費用は?相見積もりで比較する?
住宅ローン借り換え時にイオン銀行に相談に行ってきました!
住宅ローン借り換え時の火災保険はどうなるの?
抵当権抹消登記を自分でやってみました

建築現場施工

建築中の写真撮影/失敗後悔しない家づくり
住宅の布基礎の配筋工事
住宅の基礎のコンクリート打設
建築中の大工さんへの差し入れ
上棟式をしない場合の大工の差し入れ
ローコスト住宅で建てるなら天井工事に注意!
上棟の工事の様子
新築の建築中、上棟式から約一ヶ月後


参考書籍

新築注文住宅を建てる前に住宅関係の本は
たくさん読んで少しでも勉強しておくことで
住んだ後にこうしておけばよかったかななどの失敗が防げると思うので
たくさん読むことをオススメします

子育て世代の家づくりに参考になる書籍
欠陥住宅を作らないために読む本
新築の間取りで参考になる本


引っ越し

新築一戸建て住宅へのお引越し 業者選び
新築一戸建て住宅、引っ越しの時の挨拶まわり


カーテン

わが家は新築後にカーテンをそろえましたがインターネットで
ほとんど購入しました

カーテン専門店だと高くつきますがインターネットで購入して
値段は節約できて気に入ったカーテンをそろえられたので満足です

新築注文住宅購入後のカーテン
子供部屋の窓とカーテン
新築の寝室のカーテン選び
ミラーレースカーテンの効果
カフェカーテンをおしゃれに飾るには
新築注文住宅購入後のカーテンレール取付
カーテンを洗濯して干すのにちょうどいい夏
レースカーテンを家で洗濯
レースカーテンのカビ落とし成功だが思わぬ落とし穴
インテリアの中で気軽に模様替えできるカーテン
新築する時に検討したいカーテンボックス
新築するならこだわりたいカーテンレール


新築注文住宅購入後

家を建てる前と建てた後の子供の反応
新築時、近所への挨拶まわり
一戸建ての近所付き合い
ゴミ当番で思うこと 近所づきあいも大事
町内会役員の選出方法と挨拶
町内の自治会役員の会計の引継ぎ
子供がいる家庭の町内会の集まり
子供が小学生になってからの町内の子供会参加
町内の子供会加入で地域の夏祭りのお手伝い

新築一戸建て住宅のインテリアはどんな感じにするか
新築後に表札の取付
新築祝いのお返し、新築内祝いの品物と相場
新築してからの子供が汚した壁紙(クロス)
フローリングの床の傷、へこみ防止対策
ダークブラウン色のフローリングの床の傷
クッションフロアの黄色いシミがとれずに失敗
新築してからの地震対策
家の周りの雪かき
新築時に施主支給の場合のエアコンについて
新築一年すぎてキッチンの蛇口のキャップのひび割れ
風水的にリビングに写真を飾るのは?
家のトイレの鍵はかける?かけない?

暖房費 温水ルームヒーターのランニングコスト代

家を建てると同時に家具や家電を新調することもあるかと思います

わが家の場合を書きますね

家を建てた後の家電代
新築時に考えるリビングに置くテレビの大きさ
新築後の家具の費用と予算はどれぐらい見ておく?



DIY

自分好みのインテリアや補修をしながら
住み心地のいい家をつくりたいですよね
そんな時に参考にしてみて下さいね

駐車場の目地埋め(溝、スリット)
隣地境界線の砂利敷きDIY
コンクリートブロックと砂利を処分
壁紙にレンガを貼ってナチュラルカントリー風にDIY
キッチンのゴミ箱をおしゃれにリメイク
インテリアになじむように冷蔵庫をおしゃれにリメイク
レンジフードをおしゃれにリメイク【BEFORE-AFTER】
トイレの壁紙をDIY
ニッチにアクセントクロスを貼る簡単DIY
はがせる壁紙ウォールシートで家具をリメイク
フローリングからクッションフロアにDIY
新築のキッチンの床材はフローリングからクッションフロアにDIY
スイッチやコンセントのすきま風防止のためDIY
ウォールステッカーを剥がして別のところに移動
余ったウォールステッカーで気軽に壁紙の模様替え
玄関ホールのインテリア、壁紙シールでおしゃれな玄関
日当たりが悪い部屋のクローゼット扉をDIY
玄関ニッチでクリスマスの飾りつけ
壁紙クロスのはがれ、めくれ補修DIY
窓ガラスにおしゃれなシートをはってみた感想
クローゼットの収納ケースを目隠し
食器棚やテレビボードのガラスをおしゃれに目隠し
玄関埋め込み郵便受けを落ちないようDIY
最新記事 【下駄箱下収納をDIY】狭い玄関の収納アイデア
最新記事 壁紙のネジ穴、ビス穴を埋めてマガジンラックを新たにDIY
新築の玄関タイルの色が失敗だったのでリメイク
可動式の棚板レールをDIY
新築の壁に可動棚をDIY
洗面脱衣室の収納をDIYで収納力アップ
洗面脱衣室にある洗剤をおしゃれに見せる収納
洗濯排水ホースをDIYで目隠しして収納量もアップ
IKEA購入LEDスティックライトでDIY
新築の壁の埋め込み式マガジンラックの補修
飾り棚と100均セリアのアイアンバーで壁掛けマガジンラック
子供部屋の鏡は手作りのリメイク品
カウンター下収納をDIYで有効活用
【ペイント初心者でも簡単】DIYで作った棚をペイント


収納スペース

家を建てる時に収納が多いほうがいいとはよく聞きますが
わが家の収納スペースについて書いてみました

玄関はスリッパの収納を工夫することですっきり見える
対面キッチンで意外と目立つ背面、収納or棚どっち?
冷蔵庫の横の隙間のデッドスペースには分別ごみ箱
冷蔵庫横と壁の隙間は収納にして活用

最新記事 ・無印良品の収納でリビング収納を見直し

整理整頓

収納スペースを100均商品で整理整頓しています

洗面所の収納スペース画像で公開
クローゼットの扉の裏のデッドスペースを有効活用
100均でシステムキッチンの収納アイデア
季節外の羽毛布団の収納方法
年末に向けて取扱説明書を整理整頓
無印良品のファイルボックスで取扱説明書の整理
ファイル収納の背表紙をテプラで見やすく整理

クローゼットの中のハンガーも統一してきれいに整理整頓しました
クローゼット収納を滑らないハンガーと滑るハンガーで使い分け
玄関収納のハンガーを滑らないハンガーに買い替え
クローゼット内のスカートハンガーは全てニトリで揃えました
跡がつかないスカートハンガーで白がおしゃれ
ガウチョパンツの収納方法はすべらないハンガーがおすすめ

家の中がすっきりときれいに片付くようにしたり
使いやすくしたりして少しずつ居心地がよくなる家を目指したいです

郵便物の整理整頓に便利な商品
無印良品の仕切り収納で整理整頓
文房具整理収納に無印良品の小物整理収納ボックス
学習机の整理整頓に役立つミニチェスト
子供が喜ぶかわいい鉛筆収納方法
電子レンジと炊飯器の置き場所
オーブンミトンの収納場所
家の郵便物の収納場所
保育園や学校のプリントの整理収納方法
学校からのおたより等の収納法と掲示場所
子供が自分でおもちゃを収納するように整理整頓
レゴブロックの収納方法とほこり取りの掃除
片付かないリビングにサヨナラする為に実践したこと
年末前に食器を整理
子供の写真を整理整頓してアルバムを統一
サイズがバラバラな賞状の整理に便利な収納ファイル
キッチンのゴミ箱にテプラで分別表示
レジ袋、ビニール袋をきれいに見せる収納方法
ニトリのカトラリーケースが引き出しにピッタリ収納できる理由
実家の整理整頓、片づけのそれぞれの考え方



修理、故障

家は建てておしまいというわけではないですよね
家に住んでいくうちに不具合がでてきたり
故障で修理したりするところもでてきます

わが家の場合を書いています

ルームエアコンの異音対策
エアコンの異音の原因と修理

キッチン蛇口のキャップを自分で交換
新築5年目、家の鍵が回しにくくなった時の対処法


リフォーム

家に住むとそのうちリフォームしたい箇所がでてきますよね
リフォームを考えているところを書いています
リフォームで内窓が気になり見積もり
内窓の効果はショールームで確認
新築後の窓の種類の失敗はリフォームで変更できる
新築の家の外壁、屋根塗装の塗り替え時期は10年後が目安?

またわが家がリフォームしたところを書いています

砂利敷きからコンクリートにリフォームした理由
家の外周を砂利敷きからコンクリートにリフォーム
結露、防音、寒さ対策に内窓を取付
窓のリフォーム 内窓を取り付けた感想
内窓を取り付けたデメリット
内窓すりガラスを設置した感想
内窓Low-E複層ガラス色付きを設置した感想
最新記事 ・洗面化粧台リフォームの検討|プラスチック割れで上だけ交換


災害対策

万が一の時に備えて準備しておきたい防災グッズと置き場所
大雨の時に知っておきたいトイレの逆流防止対策


家、インテリアへの興味、こだわり

家を建てる前からインテリアには興味があったけれど
家を建ててからはもっとインテリアに興味がわき
こだわればよかったなと思うところもあります

ローコスト住宅でも気になる床材は無垢フローリング
家にピクチャーレールがあると素敵
新築時に考えるテレビの壁掛け
可動棚の取付時にこだわればよかったところ
壁の一部をコルクボードにしている家
イタリア風の壁紙のイメージ
吹き抜けの理想と現実
男部屋のインテリアのこだわり
インテリアの参考になるサンプル品まとめ
階段のインテリアをおしゃれにするには


読み終わりましたら
1日1回読み終わりましたよ~のクリックをしていただけると
更新の励みになりますのでよろしくお願いします

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟(市)情報へ


家を建てた後はかわいいインテリアとかおしゃれな生活雑貨を少しずつ
集めて居心地のいい家にしていきたいです

詳細はオススメのかわいい雑貨や家具をご覧ください
プロフィール
40代夫婦と子供1人の3人暮らし
ローコスト住宅だけど新潟で夢のマイホームを建てました

作者の詳しいプロフィールは
ローコスト住宅 作者のプロフィールで書いています
PR
最新記事
参考ブログ
読み終わったら
読み終わりましたよ~のクリックをお願いします

新潟在住の方は参考に!
新潟の情報が掲載されていて
面白いブログがたくさんあります
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 新潟(市)情報へ

新築住宅を建てる時の参考になります


インテリア、雑貨ブログがたくさんあります
新潟で新築住宅を建てる方へ
新潟で新築住宅を建てる方へお得な情報です!

新築住宅を建てる時の登記費用を節約できます

詳細は新潟で新築住宅を建てた時の登記費用は?相見積もりで比較する?をご覧くださいね
ブログ内 検索
玄関インテリア雑貨
玄関に置けるインテリア雑貨で
ハンドメイド販売を始めました(^^)/

どんな商品を販売しているのかは
ZACCA418'S GALLEYをご覧くださいね
カテゴリ
気になる商品
私が実際に使ったオススメ商品
玄関タイルの汚れ防止にしいています


使った感想は新築の玄関タイルの色選びで書いています

三角コーナーはシンプルなほうがお掃除しやすいです



使った感想は三角コーナーの掃除が楽になるオススメ商品でご覧ください

食料品の保存容器はこれがおすすめ

プラスチック 保存容器 フレッシュロック 角型 1.4L まとめ買い3個セット ( 密閉 調味料入れ タケヤ )


感想(118件)


使った感想はシステムキッチンの収納を見直して整理でご覧ください

子供がいる家庭におすすめ

ダイニングで
こぼしてもふくだけなので簡単にきれいになります


使った感想はダイニングテーブルの下にしく便利なマットをご覧ください



使った感想は新築購入後のダイニングテーブルセットをご覧ください

小さい子供がいる家庭には
表紙が見える
絵本ラックの収納方法がオススメです


使った感想は表紙が見える絵本ラックはオススメをご覧ください

お部屋の壁紙をお手軽にかわいくするならこれ!
ナチュラルなイメージのインテリア
好きな方にはオススメです
グリーンリーフの壁紙があると癒されます

【即納】ウォールステッカーC【インテリアステッカー 壁紙】【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【あす楽対応】【HLS_DU】【RCP】


使った感想はリビングの壁紙をウォールステッカーで模様替えをご覧ください

その他にトイレの殺風景な壁紙にはってみました

ウォールステッカー【木と切り株】50×70(cm)シール式 グリーン ツリー 観葉植物 緑 みどり 癒し シック 北欧 激安 インテリアステッカー インテリアシール 子供 wall sticker シンプル ウォールシール 壁紙シール リビング リノベーション 賃貸


感想(63件)


使った感想はトイレの壁紙をDIYをご覧ください


電源タップ&ルーター収納スタンド 電話台 ルーター、ケーブルなどをきれいに収納できる収納ラック【サンワダイレクト限定品】


使った感想はルーター収納家具を購入して配線をすっきり整理をご覧ください

BLOOM LC ブルーム シーリングライト 5灯 LED対応 プルスイッチ シャンデリア シーリング 花柄 プルメリア ナチュラル カントリー ダイニング用 ゴールド 寝室 洋室 姫系インテリア リビング用 ワンルーム 間接照明 照明 ライト 上品 可愛い ゴージャス 華やか(2-10


感想(66件)


使った感想は新築注文住宅の照明器具をご覧ください

アンブレラハンガー[H-3]【ゴミ箱・玄関収納】【ポイント 倍】【RCP】10P01Sep13【YDKG-tk】【セール】 %OFF【2sp_y】【20110519_pmax4_04】


使った感想はおしゃれな傘立てをご覧ください

バスチェアー31型【メルレット】(風呂イス/風呂いす/フロイス/ふろいす/風呂椅子)



使った感想はおしゃれなアクリルバスチェアと湯桶をご覧ください

速乾性があるおすすめバスマットです


使った感想は
我が家の速乾おすすめバスマットはこれ!をご覧ください

お風呂場のがんこな鏡のうろこや水垢が気になる方にオススメの商品です

メール便送料無料 鏡・ガラス用ダイヤモンドパッドs 鏡 ウロコ汚れ


使った感想は
お風呂場の鏡のうろこや水垢をきれいに掃除をご覧ください

窓掃除の時短ときれいな仕上げに
おすすめグッズはこれです

【送料無料】【即納】業務用スクイージー・替えゴムセット(高耐久水切りゴムワイパー 予備の替えゴム1本付)


感想(77件)


使った感想は
窓掃除が簡単に終わるグッズ、道具で大掃除をご覧ください
ホットカーペットならこれがオススメです

パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~2畳相当 ライトベージュ DC-2V4-MC


使った感想はフローリング調ホットカーペットを使った感想で書いています

オススメの家具や生活雑貨
ローコスト住宅を購入したので
居心地のいい空間を少しずつ
作っていきたいですよね

我が家が使って良かった
かわいい生活雑貨や家具を紹介してます
オススメのかわいい生活雑貨や家具
お気に入り通販
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
ベルメゾンネット
家具と生活雑貨SHOP
今、欲しい商品リスト
おすすめカード
私が使っているおすすめカードです

お買い物をする時は
できるだけカードを使って
たまったポイントでお買い物をしています

年会費無料でポイント率が高いし
楽天市場 内でお買い物をすれば
ポイントが倍になりお得です

リンク
カウンター